1. >
  2. >
  3. バイクヘルメットにある鑑賞用って何?

バイクヘルメットにある鑑賞用って何?

ヘルメット

バイクに乗る際は必ずヘルメットをかぶらなくてはいけません。ヘルメットにはいろいろな種類がありますが、中には観賞用、装飾用、公道使用不可というヘルメットが販売されています。どうしてこのようなヘルメットが販売されているのでしょうか。

ヘルメットには安全規格がある

日本国内ではバイク用のヘルメットを販売するにはSG規格というものに規格満たさなければなりません。規格を満たしたヘルメットには必ずSGマークやPSCマークのステッカーが貼ってあります。この規格を満たしていないヘルメットが観賞用として販売されているわけです。また、125cc以下用のヘルメットもあります。
基本的にバイクショップで販売されているヘルメットは問題ないでしょうが、通販で購入する場合は注意したいところです。

安全規格のないヘルメットをかぶっていたらどうなる?

公道を走ってはいけないことになっていますが、かぶっていたことで警察に取り締まられるわけではありません。しかし、事故に遭ってしまった場合保険の査定に大きな影響を受けます。
最悪、重度な障害が残っても一時保険金が降りなかったり、相手がいる事故だと損害賠償額が大きく減額されたりと不利益をかぶる可能性があります。
そして、規格のないヘルメットは安全性に大きな問題があり、万が一の事故で頭部を守れないなんてことも。それではヘルメットの意味がありません。

装飾用のヘルメットが販売されている理由

どうして日本の公道で走れないヘルメットが販売されているのでしょうか。それは海外からの輸入品なので、日本の規格であるPSCを取得していないためです。
仮に外国の規格を取得し、評価の高いヘルメットであっても、PSCを取得していなければ販売できません。日本をターゲットにしていない海外のヘルメットメーカーだとPSCを取得していないというわけです。なお、PSCはヘルメットメーカーが申請し取得する必要があります。

規格の種類

代表的な企画を紹介します。

PSC

製品安全協会が定めたJIS相当の安全基準を満たしていることを示すマークです。日本国内におけるバイクを販売できる免許証のようなもので、このマークがないと販売店はバイク用のヘルメットとして販売できません。PCSがないヘルメットは観賞用になります。

SNELL

世界一厳しいといわれるスネル財団が認定する規格です。定期的に規格が見直され、その度に厳しくなっています。この規格を取得していもPSCを取得しなければ国内ではバイク用として販売できません。